ゴキブログ一覧
2024 .11.15
カマキリの幼虫
Mantis nymph
朝回収してきた暗視カメラに付着していたようです.
設置していたのはこの事務所の周りなので,夏に沢山いたカマキリたちの子供でしょう.
しかし,今頃孵化するのでしょうか.
大きさから昨日今日ではなく,1週間以上は経過している大きさです.
ここのところ11月の気候ではなかったので,目覚めてしまったか?
外に放しましたが,こちらを見つめる目が何か寂しそう.
2024 .11.14
ワモンゴキブリ白眼♂死亡
White-eyed Periplaneta americana male died
翅ボロになり死亡しました.
果たして雌と交尾出来たのか,
次雌が死亡したら解剖してみようと思いますが,Peripranetaの貯精嚢分かりにくいんですよね.
脚が外れてホントボロボロ.
お疲れ様でした.
2024 .11.13
新島の謎の植物
Plant grew from an unknown seed picked up on Niijima.
新島の街中の雑木林内で拾った実(とちの実より2まわりほど大きい)を土に入れたら出てきた植物.
私はてっきり木になる植物と思ったのだが,よくわからん芽が出てきました.
しかも,3本(3葉?).
鉢をひっくり返せば,拾った実から伸びているのか分かると思うのですが,枯れても嫌なのでこの状態で何に育つか見ています.
ネットで見ても木なのか草なのかシダなのか全くわからず検索もできない状態.
大きな実だったのですぐわかると思ったのですがお手上げ.
わかる方いらしたら教えてください.
2024 .11.12
コマダラゴキブリの飼育
Breeding of Rhabdoblatta formosana
ヤエヤママダラと違いこちらはW若齢幼虫からの飼育.
W品は幼虫スタートでも成虫スタートでもWF1は問題なく産まれるようで順調です.
餌も量を食わない感じでしたが,数が増えれば減りが分かり易くなるので食べているのが実感できます.
葉も食べてます.
若齢.
まだ元気な成虫.
ヤエヤママダラの成虫短命は,やはり何か原因があるのです.
2024 .11.11
アメリカザリガニの交尾時間
Red swamp crayfish mating time.
アメリカザリガニは,昨年(2023年6月)より条件付特定外来生物に指定されました.
それにより野外への放出,販売目的の飼養,輸入等が禁止されました.
ただしペットとして個人で飼育したり,知り合いに無償で譲り渡すことは禁止されておらず許可なしで飼育できる特定外来生物となります.
こちらでも,現在飼育中.
グリーンアノール,ニューギニアヤリガタリクウズムシに次いで3種目.
本題の交尾です.
初めて見たのですが理解しやすい姿勢と方法だと思いました.
この時12:50.
15:45.
約3時間経過してもまだやっている.
ネットで見ても時間はあまり書かれてなく30分が見つかる程度.
18:00.
さすがに終わったようですね.
双方ともお疲れさまでした.
現在飼育している皆さんはくれぐれも外に放たない.
また,今飼育していない人は,長期間飼育できない場合は捕まえて来ないようにしましょう.
2024 .11.8
ヤエヤママダラゴキブリ予想通りの結果
Breeding of Rhabdoblatta yayeyamana is expected.
まずは特大プラケの結果.
残念ながらこのケースを片付ける時が来ました.
♂×.
唯一残っていた♀×.
♂×.
残り♂のみ.
これらは意外と良好なシロアリケージに合流させました.
次,中プラケの少数管理群.
成虫が産卵せずに死亡しています.
残り幼虫は♀入れて3匹.
初めて飼育したときはF4くらいまでいけたと思うのですが,難しい.
とりあえず,中プラケは残し.
最後,F2小プラケケージ.
幼虫が小さいうちは死亡低いようで多分10匹くらいはいると思います.
今回いろいろな条件変えて試して少しづつですが経験値が増えました.
まだまだいろいろ考えていきたいと思います.
2024 .11.7
ワモンゴキブリおまけ付き卵鞘
Periplaneta americana ootheca with an extra
親.
こちらは産下された単為生殖ので年に1回出るかどうかの珍品.
分かりにくいですが右が腹側になります.
普通は左の薄ピンクの飛び出した部分だけ産んだ後,食ってこの産卵は一旦は終わるのですが,今回は頑張って途中で正常に産卵が開始されようです.
しかし,よく見ると右側は皴があり萎縮したようになっています.
果たして孵化するか.
楽しみです.
2024 .11.6
イエゴキブリ床替え
Cleaning of the breeding case of the Neostylopyga rhombifolia
相変わらず何か不安定な状態が続いています.
これだけ卵鞘があるのに孵化幼虫が少ないです.
W個体の時はこんなではなかったと思うのですが,W個体が入手できないので比較できないです.
段ボールシェルターだけより色々入れると放置してもそこそこ孵化してくれるようで,いまは様々な齢数が混ざり合うようになりました.
完成.
2024 .11.5
アカボシゴマダラ
Hestina assimilis
9月に敷地ナイノエノキの虫木にアカボシゴマダラが産卵に来ていたので葉を調べると卵が見つかった.
その後,孵化するか見ていたのだが1か月たってもこのまま.
諦め,何気なく葉を見ていたらいました.
初めて幼虫を生で見ました.
子供の頃,山にエノキの大木があり冬に越冬幼虫を捕まえてきて飼育来て以来のこの独特の幼虫発見です.
それにしても見事な保護色ですね.
感動して沢山写真撮りました.
この状態で越冬するのでしょうか.
しばらく観察したいと思います.
本種は特定外来生物に指定されているので,飼育してはダメですよ.
2024 .11.1
キョウトゴキブリの床替え
Cleaning of the breeding case of the Asiablatta kyotensis
一時卵鞘の孵化率が落ち,飼育体制を見直してから約1年経過しました.
おかげさまで,持ち直し現在初齢幼虫から成虫まで沢山出てきています.
1年掃除なしだったので,そろそろいろいろ溜まってきたので掃除しました.
虫体移動中.
溜まっていた糞など.
終わりです.